突然ですが、みなさんにとって講座レビューはどのような位置付けですか?
もちろんレビューはもらったほうがいいと思うけど、特にお願いはしていない…
講座の最後に一応レビューのお願いをしてる。書いてくれなかったらしょうがないかなぁ…
絶対レビュー書いてほしいから、講座の最後にお願いして、さらに数日経っても書いてもらえない場合はメッセージで促してる!
みなさんそれぞれのスタンスがあるのではないでしょうか。

あまり催促すると嫌がられそうで怖い…
講座の最後に一度レビューをお願いして終わりかな。



そういう先生が多い印象だね。
レビューをもらうことで色々なメリットがあるよ!
できれば全員にもらえるように努力したいね。
今回はレビューの重要性を知って、効果的にレビューを活用できるようになりましょう!
はじめに
講座の成功に欠かせない要素の一つである「レビュー」の重要性と、生徒にレビューを促す上手な方法について、さらに深く掘り下げてご紹介します。
以下3つについてそれぞれ考えていきましょう!
① レビューの重要性
② 生徒さんにレビューを促す方法
③ 知らないと損!失敗から学ぶ見落としがちな対策
④ レビューを活用する方法



ひゃー!なんとなく「レビューは大事」と思ってたけど、あまり深く考えたことはなかったかも…



思ってる以上にレビューは大事だよ。
いい機会だから一緒にしっかり考えていこうね!
① レビューの重要性
????
↓
↓
↓
↓
↓
さぁ、どうでしょう。
② 生徒さんにレビューを促す方法
③ 知らないと損!失敗から学ぶ見落としがちな対策
レビューといえば、星★とコメントを思い浮かべる方が多いと思いますが、同じ画面上に「オススメスタンプ」という3つのスタンプがあるのを覚えていますか?
実はこれ、3つのうちどれか1つしか選べないと勘違いしている人が結構いらっしゃるようです。実際に私も1つだけしか押していただけなかったことがあって、あとで聞いてみたら「3つ押せるのを知らなかった!」とのことでした。他の先生も同じ経験をしていらっしゃるそうなので、これは見落としがちですがなかなか大事な部分ですね。
せっかく講座に満足していただけたのに、知らないばかりに1つだけしか押してもらえなかったらもったいないですよね!「3つとも押せる」ということをお伝えするようにしましょう。
動く画像(GIF・ジフ)や動画をスライド資料に埋め込んでもわかりやすいですね😊レビュー入力のお願いをするときに、あわせて説明しておきましょう!
例えばこんな感じ
↓↓↓
レビューを投稿いただけるととっても励みになります
レビュー投稿で100ポイントもらえます🎁


オススメスタンプは3つとも押せます!


学んだことをぜひ繰り返し復習して身に付けてくださいね
④ レビューを活用する方法
ワーク①「????????????」
やってみよう!
ワーク②「????????????」
やってみよう!
まとめ
今回の講座の目的
今回はレビューの重要性を知って、効果的にレビューを活用できるようになりましょう!
今回の講座で学んだ内容
はじめに
① レビューの重要性
② 生徒さんにレビューを促す方法
③ 知らないと損!失敗から学ぶ見落としがちな対策
④ レビューを活用する方法
ワーク①「????????????」
ワーク②「????????????」
一人でワークに取り組むのはなかなか難しいかもしれません。
ストアカの30分講座ではワークの部分を実際に一緒に取り組みアウトプットすることができます。
ぜひ遊びにきてくださいね😊
まだこちらを読んでいない方は要チェック!「ストアカ集客のキホン」

